2つの歯がくっついて生えてくる癒着歯・癒合歯について。注意点や対策|習志野の歯医者|実籾駅1分の、ならしのコウノ歯科・矯正歯科

キッズコーナー

バリアフリー

無料駐輪場・駐車場

診療時間

お問い合わせ・ご相談

矯正歯科専門医による歯並び矯正無料相談受付中

047-409-9989

千葉県習志野市実籾4-3-1 米倉ビル1F 実籾駅1分

日本口腔外科学会認定によるインプラント治療

日本矯正歯科学会認定医による矯正治療

スタッフブログの記事一覧

2つの歯がくっついて生えてくる癒着歯・癒合歯について。注意点や対策

2つの歯がくっついて生えてくる癒着歯・癒合歯について。注意点や対策

投稿日:2020年9月17日

カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは。 実籾駅から徒歩1分にあるならしのコウノ歯科・矯正歯科です。   本来一本づつ生えてくる歯が 隣の歯同士でくっついて生えてきてしまうことがあります。 これを癒着歯、癒合歯といいます(くっつき方の違い […]

続きを読む

歯科恐怖症の方の口腔ケアの重要性

歯科恐怖症の方の口腔ケアの重要性

投稿日:2020年9月5日

カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは。 実籾駅から徒歩1分にあるならしのコウノ歯科・矯正歯科です。   「歯科恐怖症」という言葉を聞いたことはありますか? 歯科恐怖症とは子どもの頃の歯科治療の嫌な思い出などのなんらかの原因により 歯科治 […]

続きを読む

虫歯にならないために気をつけたい食べ物・食べ方

虫歯にならないために気をつけたい食べ物・食べ方

投稿日:2020年8月21日

カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは。 実籾駅から徒歩1分にあるならしのコウノ歯科・矯正歯科です。   前回どうして虫歯になるのかお話ししましたが、 今日はその因子の一つである”食事”について詳しくお話します。   虫歯になり […]

続きを読む

どうして虫歯になるの?~虫歯の因子~

どうして虫歯になるの?~虫歯の因子~

投稿日:2020年8月18日

カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは。 実籾駅から徒歩1分にあるならしのコウノ歯科・矯正歯科です。   虫歯になるから歯を磨こうと言われると思いますが、 どうやって虫歯になっていくか知っていますか? 今日は虫歯になる因子についてお話しし […]

続きを読む

矯正治療の目的

矯正治療の目的

投稿日:2020年8月7日

カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは。 実籾駅から徒歩1分にあるならしのコウノ歯科・矯正歯科です。   前回矯正中の歯磨きについてお話しましたが、今日はそもそもなぜ矯正治療を行うのかお話します。   まず、歯並びが悪いとどんな […]

続きを読む

矯正治療中の歯磨きの重要性

矯正治療中の歯磨きの重要性

投稿日:2020年8月5日

カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは。 実籾駅から徒歩1分にあるならしのコウノ歯科・矯正歯科です。   今日は矯正治療中の歯磨きについてお話します。 矯正治療中は普通の状態より歯磨きがしにくくなるのでより歯磨きが重要になります。 &nb […]

続きを読む

歯の生え変わり時期の虫歯予防

歯の生え変わり時期の虫歯予防

投稿日:2020年8月3日

カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは。 実籾駅から徒歩1分にあるならしのコウノ歯科・矯正歯科です。   今日は子どもの歯から大人の歯に生え変わる時期に虫歯になりやすい場所についてお話します。   一般的に5~6歳頃になると、 […]

続きを読む

指しゃぶりをしていると歯並びが悪くなる?いつまでにやめるといいの?

指しゃぶりをしていると歯並びが悪くなる?いつまでにやめるといいの?

投稿日:2020年7月10日

カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは。 実籾駅から徒歩1分にあるならしのコウノ歯科・矯正歯科です。   お子さんの歯並びって気になりますよね。 おそらくご自身のことより気になる方も多いと思います。 今日はお子さんの歯並びを悪くしないため […]

続きを読む

乳歯の大切な役割 乳歯の虫歯も放置しないで治療しましょう

乳歯の大切な役割 乳歯の虫歯も放置しないで治療しましょう

投稿日:2020年7月8日

カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは。 実籾駅から徒歩1分ならしのコウノ歯科・矯正歯科です。   今日は子どもの歯(乳歯)の重要性についてお話します。 ”子どもの歯は虫歯になってもいずれ抜けて大人の歯に生え変わるから大丈夫” というよう […]

続きを読む

はじめまして(^ ^)

はじめまして(^ ^)

投稿日:2018年3月28日

カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは。 ならしのコウノ歯科・矯正歯科の山﨑です。 もうすっかり春らしくなりましたね。 お花見やお出かけなど楽しみがいっぱいですよね! 花粉症の方はこれからまだまだきつい日が続きますが、春を楽しみながら乗り切りましょ […]

続きを読む

<1 2 3 4 5 6 7 >

トップへ戻る